”自分が生きているうちに、施設ではなく、お子さんをグループホーム入居させる” と思う親さんが大勢いらっしゃいのではありませんか?

あなたもそうの一人の親でしたら、生きる・動けるうちに、決意された時点にまず行動してください!

まず、
個別の見学を申し込みしてみてください。

「どんなところなのか」、から知りましょう。
男性か女性か、精神か知的か、などの分け方をしているホームも多いので、様々な形を見たほうがいいと思います。

また、お子さんの障害内容によって、例えば、
薬とお金の管理はしてもらえるのか?夜や土日の世話人は常駐されるのか?
ご飯は?洗濯は?など、細かなこともご心配でしょう。
そういうことはやはり自分の目で確認してください。

そして、可能であれば、夜見せていただけると、もっと、様子がはっきりわかります。
入居者の方にも雰囲気を掴めますからね。

住む地域の選定について、実はよく間違ってしまうのですが、
実家の近くでなく、お子さんが通っている事業所の近くとか、
病院の近くとか、そういう感覚で探しましょう。
お子さんの生活圏内を意識しましょう。

とにかく、申し込んでみてください。
空きがない場合、見学できない可能性があります。
待機者リストを聞いてください。

お子さんの自立を考え、今を逃すと、あなたに何かあった時に、
困るのはお子さんだということを何度も自分に言い聞かせてください。

グループホームに入ることだけが、後ろめたくなることはありません。

子どものため。子どものためと、念じるくらいでちょうどいいのだと思います。

あなたは悪くありません。絶対に!

入居を決める
最初は、すぐに帰ってきていいと思うかもしれません。
でも、我慢をしてみてください。
お子さんがどうしても帰るということであれば、そこは、無理強いする必要はありませんが、
親御さんが寂しがっているから、帰って来させるということは避けましょう。

子どもの親離れのほうが早いのです。悔しいですよね。
でも、事実です。

親として、嫁に出したつもりになって、我慢をしてみましょう。

お子さんが帰ってくる日数が多いと、事業所の収入も減ってしまいまいますので、
赤字経営に関与しすぎないように。

もし、お子さんがなれないのであれば、グループホームと相談してみましょう。
簡単に「帰っておいで」は言わないことです。

 

さあ、親亡き後にグループホームをと思っている気持ちを改めて、
親あるうちに、グループホームへの入居を進めていきましょう!